KENKO MARKET

健康・美容ビジネスのWEBマガジン

MENU
  • 成分情報

    Ingredients

  • 開発Tips

    Development

  • 関連法規

    Compliance

  • トレたま

    Toretama

  • 展示会情報

    Exhibition

  • お問い合わせ

    Contact

  • Kenko Marketとは
  • 運営会社
  • サイトマップ

ブックマーク

  • 健康ジャーナル
  • 健康産業流通新聞

人気記事ランキング

SEARCH
  • 成分情報

    Ingredients

  • 開発Tips

    Development

  • 関連法規

    Compliance

  • トレたま

    Toretama

  • 展示会情報

    Exhibition

  • お問い合わせ

    Contact

  • 成分情報

    ウチワサボテンの種子から抽出されるシードオイル

  • 成分情報

    マルラオイルは酸化しにくく、乾燥やかゆみを防ぐにもお勧め

  • 成分情報

    バオバブパウダーとダイエット

  • 開発TIPS

    妊娠線予防と海外市場の商品

  • 成分情報

    中高年の悩みに・・・赤マカエキス

開発TIPS

1000人の声から拾い上げた商品開発手法

2011-03-20

花粉症なのか鼻が詰まった感じの私は「飴」を求めて、ダイソーの飴コーナーへ。ダイソーは天神ダイエーショッパーズ店にあるところの店なんですが、飴の種類がとにかく多い。商品棚一列、ほぼ全て飴で覆いつくされていて、商品選ぶのに迷…

成分情報

スーパーフード・チョコレート(カカオニブ)

2011-02-16

チョコレートのブランド、HERSEY’Sの研究所の科学員が興味深い報告を発表しています。ココアパウダーおよびダークチョコレートは、スーパーフルーツと呼ばれる果物と同等もしくはそれ以上に抗酸化物であるポリフェノール、フラバ…

関連法規

どこまで注意喚起を記載すればいいのか【アメリカの訴訟事例から】

2011-02-14

Food-Navigator.comのnewsに興味深い記事がありました。チョコレート&へーゼルナッツのスプレッドを販売している nutella 社が、4歳の子供を持つ母親から訴訟を受けたという内容。この母親は、友人との…

開発TIPS

健康食品の信頼性のチェック方法

2010-12-29

巷には色々な健康食品(素材)が溢れていますが、皆さんCMやパンフレットのイメージだけで良さそうと判断して、購入される方も多いと思います。特に聴いたことがない素材、商品の場合は、本当に健康に有益なものかどうか、簡単にチェッ…

開発TIPS

オーガニックの基準

2010-12-13

ロハス志向、環境・健康に関心の高い人から支持が高いオーガニック食品。身体に良いものとわかるけれど、コストが高くつくため、どうしても高級嗜好品としてみられがちです。オーガニックといえば、欧米が主流で消費者も多いと認識されて…

成分情報

ショウガ素材

2010-12-09

風邪予防に役立つものとして冬の定番素材、ショウガ。 ショウガには、抗炎症作用のある辛味成分「ジンゲロール」、香り成分で血管拡張作用のある「ガラノラクトン」といった成分が含まれています。同じショウガでも、「金時ショウガ」と…

成分情報

進化型プロテイン

2010-11-24

最近新たに開発された素材でカゼインカルシウムというものがあります。 生乳からカゼインタンパク質を抽出し、水酸化カルシウムを用いて精製されたもので、通常のスポーツニュートリションで使用されるプロテイン(タンパク質)よりも低…

開発TIPS

ネーミングの重要性

2010-10-11

商品開発を進めていく中で立ちはだかる壁の1つにネーミングがあります。コンセプトやターゲットは最初に固めて進みだしますが、経験上ネーミングが最初から決まっているのは稀です。商標にも関係してくるので、沢山候補を挙げて絞り込ん…

開発TIPS

プレスリリース活用戦略

2010-09-13

今回はプレスリリースと商品開発は連動しているということについて考えてみたいと思います。 ここでは研究開発と商品開発は切り離して考えます。研究開発といえば、技術職で白衣を着て研究に没頭するような仕事になりますが、商品開発の…

関連法規

成分量と表示の誤解

2010-08-18

色々な方のブログを出来る限り見るようにしていますが、健康食品・サプリメントについて書かれていることで誤った解釈をされている方もいらっしゃるので、今回触れておきます。 「日本では、栄養成分を表示する場合、〇〇mgときっちり…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • >

サイト内検索

最近の投稿

  • 中国の保健食品(レコード)で新たな成分(原料)追加

    2021-03-22
  • 免疫力を高めるプロバイオティクスほかサプリメント素材

    2020-04-18
  • 中小ブランドオーナー必見!化粧品を正規に中国に輸出する方法

    2020-03-13
  • 中国の保健食品-オレンジハット申請について

    2020-03-11
  • 冬虫夏草市場とオーガニックの人工栽培

    2020-03-09

人気記事

  • 中国にサプリメントを輸出する方法とは?越境ECとは異なるBtoB戦略と流れ! 29件のビュー
  • ガックの栄養素とサプリでの利用 8件のビュー
  • 中国の保健食品-オレンジハット申請について 8件のビュー
  • ビタミンDと肝油が注目される理由 7件のビュー
  • 中小ブランドオーナー必見!化粧品を正規に中国に輸出する方法 6件のビュー

カテゴリー

  • 輸出入 4
  • 成分情報 29
  • 開発TIPS 18
  • 関連法規 4
  • トレたま 4
  • 展示会情報 4

タグ

注目記事
  • Kenko Marketとは
  • 運営会社
  • サイトマップ

©Copyright2025 KENKO MARKET.All Rights Reserved.